当拠点研究協力者、寺澤悠里君が「心理学専攻 第9回コロキアム」にて
2009年10月アーカイブ
これからの脳・身体とヒューマンインタフェースデザインは、いかにあるべきだろうか?
ブレインマシンインタフェース(BMI)、脳疾患、運動学習、ユニバーサルデザインを例に、
最先端で活躍中の講師により、これからの人間と人間、人間と機械のつながり方は
どうあるべきなのかをご紹介いたします。
日時:2009年10月3日(土)12:30~18:00
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス 独立館DB201
※入場無料・事前申込不要
詳細は以下ポスターをご覧ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
カテゴリ
- アクセス
- カテゴリを追加
- シンポジウム (6)
- ニュース (150)
- 国際教育研究プログラム活動実績 (4)
- 定期刊行物 (18)
- 研究員募集(募集中)
- 研究員募集(終了) (8)
- 脳の講習会 (5)
- 講演・シンポジウム等 (223)
- fMRI講習会 (8)
月別 アーカイブ
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (5)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (8)
- 2011年2月 (13)
- 2011年1月 (10)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (10)
- 2010年8月 (9)
- 2010年7月 (9)
- 2010年6月 (8)
- 2010年5月 (12)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (15)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (9)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (7)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (3)
- 2009年6月 (8)
- 2009年5月 (5)
- 2009年4月 (1)
- 2009年3月 (4)
- 2009年2月 (3)
- 2009年1月 (8)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (4)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (3)
- 2008年7月 (11)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (8)
- 2008年3月 (20)
- 2008年2月 (9)
- 2008年1月 (4)
- 2007年12月 (8)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (8)
- 2007年9月 (3)
- 2007年8月 (3)
- 2007年7月 (5)
- 2007年3月 (7)
- 2007年2月 (1)
- 2007年1月 (1)
ウェブページ
- English
- アクセス
- ドキュメント
- メンバー専用
- リンク
- 刊行物
- A New Approach to Functional Neuroimaging: Near-Infrared Spectroscopy (NIRS)
- CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility Vol.1 2007
- CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility Vol.2 2008
- CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility Vol.3 2009
- CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility Vol.4 2010
- CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility Vol.5 2011
- Rational Animals, Irrational Humans
- 刊行物
- 報告書
- 定期刊行物
- ドキュメント(定期刊行物)
- 教育研究活動
- PDF(教育研究活動)
- ドキュメント(教育研究活動)
- 概要
- 研究員募集
- 組織