HOME > 組織 > 哲学・文化人類班 > 濱 雄亮

濱 雄亮

YusukeHAMA.bmp
■所属・職名
慶應義塾大学先導研究センター(CARLS)・非常勤研究員





■研究内容
 病いをめぐる理念と実践について、主に1型糖尿病の当事者や関係者たちへの聞き取り調査・文献調査に基づいて研究している。
 「理念」とは、患者会・医療従事者・行政機関によって措定される「理想の患者像」である。理想の患者像は、患者以外の者から寄せられるまなざしに対する応答である。患者会主催のイベントにおける配付資料、患者会の会報誌、講演会なども用いる。次に、こうした「理念」についての資料を、「実践」についてのインタビュー資料と照合する。「実践」とは、当事者たちが実際に行っている・考えている・感じている事柄である。この両者の関係を読み解き、病いによる人間関係・社会関係の成立と変容の動態を解き明かす。


■学歴
2006年3月:慶應義塾大学大学院 社会学研究科社会学専攻 修士課程 修了 修士(社会学)
2010年3月:慶應義塾大学大学院 社会学研究科社会学専攻 博士課程 単位取得退学


■職歴
2007年4月より2010年3月まで 日本学術振興会 特別研究員(人文学DC1)
2009年10月より現在に至る 国立民族学博物館 共同研究員(研究課題:サファリングとケアの人類学的研究)
2010年4月より現在に至る 慶應義塾湘南藤沢中・高等部 非常勤講師(情報科)
2010年4月より現在に至る サイバー大学世界遺産学部 メンター


■著者論文

2006年3月 「もりのやま 8月23日の死者供養―吹浦の森の山を中心に―」 遊佐町教育委員会、神田より子編 『鳥海山麓遊佐の民俗』(上) pp.356-373。

2007年3月 「自己注射の経験と〈つながり〉:1型糖尿病者の事例から」 浮ヶ谷幸代・井口高志編著 『病いと〈つながり〉の場の民族誌』 明石書店、pp.127-153。

2009年3月 「医療におけるアマチュアリズム:ピアカウンセリングの事例から」 『生活学論叢』 日本生活学会、14号、pp.30-38。


■発表

2006年6月 「病いの経験と実践に関する医療人類学的研究:糖尿病者を事例として」 日韓次世代学術術FORUM第3回国際学術大会 (立命館大学)

2008年1月 「新しい患者会研究に向けて:1型糖尿病児サマーキャンプという時空から」 早稲田大学文化人類学会第9回総会・シンポジウム (早稲田大学)

2009年5月 「ピアサポートの社会学」 日本保健医療社会学会第35回大会 (熊本大学)

2010年1月 "The patient association activity in Japan" The Fifth Annual Conference of Asian Studies Association of Hong Kong (香港大学)