HOME > 教育研究活動 > 講演・シンポジウム等一覧

講演・シンポジウム等一覧

英文解釈法再考---日本人にふさわしい英語学習法を考える(2010年7月11日(日)開催)

定員に達したため、受付を終了致しました。
沢山のお申し込み、ありがとうございました。


毎年、12月に開催している英語/言語教育シンポジウムについて、
本年は夏に開催することとなりました。皆さまふるってご参加ください。
☆このシンポジウムは事前のお申し込みが必要です。詳細は下記をご覧ください。

日時:2010年7月11日(日) 午後1時から6時頃まで(予定)
場所:慶應義塾大学(三田キャンパス)北館ホール
登壇者:斎藤兆史 (東京大学)、江利川春雄 (和歌山大学)、大津由紀雄 (慶應義塾大学)

内容:
1 先人たちはどうやって英文解釈法を編み出したのか?その意図は?
2 英文解釈法はなぜすたれたか?
3 すたれてしまった英文解釈法は英語遣いの中に根強い支持者を持つ。それはなぜか?
4 いま英文解釈法をどう利用すればいいのか?
5 英文解釈法から見た現在の学校英語教育は?「英語は英語で」は正論か?いまなにをすべきか?

☆申し込み方法
「2010年度言語教育シンポジウム参加希望」と明記のうえ、
以下の項目を添えてE-mail、ファクスでお送り下さい。
氏名(ふりがな)・所属(任意)・住所(任意)・電話(任意)・ファクス番号(任意)・メールアドレス(任意)

☆申込先、問い合わせ先
sanka711[@]otsu.icl.keio.ac.jp  (@の前後にある [ と ] を除いて下さい)
ファクス (045)563-3979 / 電話 (045)563-3978

内容等詳細は、大津研究室ホームページよりご確認ください
http://www.otsu.icl.keio.ac.jp/

聴覚野の機能~聴覚実験のための工夫・知覚・ワーキングメモリー~(2010年7月2日(金)開催)について

脳神経疾患研究所附属総合南東北病院(福島県)で、臨床医として活躍中の米田孝一先生は、塾員(心理学専攻・1993年卒)でおられ、研究者を経て鹿児島大学医学部に編入学し、医師となられました。在学中は渡辺茂教授のもとで学び、卒後は東京大学大学院で医学博士号を取得、ドイツのLeibniz Institut fur Neurobiologieに留学し、fMRIによる先駆的な聴覚実験に従事されました。
今回の講義では聴覚野に的を絞り、fMRIで聴覚実験をするための工夫、知覚、ワーキングメモリーなどについて、fMRIで明らかにされた聴覚野の詳細な機能解剖についてお話頂く予定です。
参加自由となっておりますので、ぜひふるってご参集ください。


2010年7月2日(金)18:00 ―20:00 
場所:三田キャンパス東館4階セミナー室


詳細は以下ポスターをご確認ください。

聴覚野の機能~聴覚実験のための工夫・知覚・ワーキングメモリー~について

心理学専攻第11回コロキアム(2010年7月1日(木))開催について

当拠点研究協力者、日根恭子君が「心理学専攻 第11回コロキアム」にて発表を行います。
詳細につきましては、以下をご覧ください。


心理学専攻第11回コロキアム

意味論研究会(2010年6月25日,7月2日,7月16日開催)について

意味論研究会を開催致します。
参加は自由ですので,形式意味論に興味のある方はお気軽にご参加下さい。


2010年6月25日: 今仁生美, Eric McCready
2010年7月2日: 原由理枝
2010年7月16日: Uli Sauerland


詳細等は以下HPよりご確認ください。
意味論研究会ホームページ
http://research.nii.ac.jp/~kanazawa/semantics-j.html

Akihiro Kanamori教授・Juliet Floyd教授講演会(2010年6月11日(金) 開催)について

Akihiro Kanamori教授はケンブリッジ大学で集合論に関する研究で博士号を取得後、現在
はボストン大学の数学教授を務められています。集合論の数学的研究はもちろんのこと、
数学史(特に集合論の歴史)に関しても精力的に研究されており、特に巨大基数に関する
著作"The Higher Infinite"(Springer)で広く知られています。
Juliet Floyd教授はハーヴァード大学でウィトゲンシュタインに関する研究で博士号を
取得後、現在はボストン大学の哲学教授を務められています。主な研究テーマは分析哲学史、
カント、論理学・数学の哲学、言語哲学、美学など多岐にわたり、近年はチューリングや
ゲーデルによる数学的結果のウィトゲンシュタインに対する影響に関して精力的に研究されています。

今回は、お二人に「無限」という概念を中心に論理哲学・歴史的なアプローチからご講演
いただきます。


日時:2010年6月11日(金)16:30~19:30
場所:慶應義塾大学三田キャンパス研究室棟 会議室A(1F)
司会:飯田隆(慶應義塾大学人文グローバルCOE、日本大学文理学部教授)
         *言語は英語(通訳なし)、会費無料・事前登録不要


詳細は以下PDFよりご確認ください。
Akihiro Kanamori教授・Juliet Floyd教授講演会(2010年6月11日(金) 開催)について

共同シンポジウム Contingency as a Fundamental Determinant for Human Behavior ―Quantitative and Developmental Views from Young Behavior Analysts!― Paul Romanowich博士をお迎えして(2010年6月5日(土)開催)について

Paul Romanowich博士(California state University)は、行動分析学の観点から、ハトを対象としたマッチング法則、遅延低減仮説、条件性強化の効果などの定量分析を進められてきました。同時に、NBAにおけるシュート傾向のマッチング法則を用いての分析、喫煙と禁煙行動の行動分析といった日常社会での行動の数量的研究などの、基礎と応用の双方にわたる多彩なご研究を推進されています。
今回の来日に併せ、日本における若手研究者との間で、行動随伴性をめぐって、共同シンポジウムを開催致します。双方向的な討議が発展できるような、リラックスしたシンポジウムにしたいと思います。


日時:2010年6月5日(土) 13:30 ― 16:30 
場所:三田キャンパス東館4階G-SECセミナー室 
       ☆会費無料、出入り自由、事前登録は不要、言語英語(通訳なし)



【話題提供者】
1.Paul Romanowich (California state University)
   Contingency Management in Smoking Cessation
2.Hitomi Kuma (Keio University)
   Dyadic and Triadic Social Contingencies in Autism
3.Takayuki Tanno (Keio University)
   Role of Contiguity in Human Contingency Judgment
4.Takeharu Igaki (Tokyo Jogakkan College)
   A Determinant and the Application of Behavioral Persistence When Contingency Changes

詳細は下記ポスターをご確認ください
Contingency as a Fundamental Determinant for Human Behavior ―Quantitative and Developmental Views from Young Behavior Analysts!―

Functional and Neural Mechanisms of Interval Timing(2010年5月26日(水)開催)について

Duke大学のWarren.H.Meck 先生をお迎えし、
Functional and Neural Mechanisms of Interval Timing というタイトルでご講演頂きます。
分野にとらわれず、海外での研究活動や博士の研究に少しでも興味のある学生、
大学院生、若手研究者の参加を歓迎します。


日時:2010年5月26日(水)17:30~19:00
場所:三田キャンパス東館4階セミナー室
  ☆事前申し込み不要・参加費無料・言語英語(通訳なし)・どなたでもご参加頂けます


Meck先生は同志社大学でもご講演なさる予定でおられます。
同志社大学心理学部のホームページ中イベント紹介ページの
【特別講義 「Functional and neural mechanisms of interval timing」<ご参考>
のW.H. Meck先生の研究分野】のご紹介も、ぜひご参照ください。

同志社大学心理学部ホームページ
http://psych.doshisha.ac.jp/event/event.html

英文論文執筆のための講習会2010(2010年5月22日(土)開催)について

今年度も「英文論文執筆のための講習会」を開催致します。
皆さま奮ってご参加ください。


日時:2010年5月22日(土)15:00~16:00
場所:三田キャンパス北館大会議室
対象:若手研究者 、大学院生 、学部学生を問いません


詳細は以下ポスターよりご確認ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
英文論文執筆のための講習会2010について

Globalizing Online Games ~Understanding the Virtual, Contextual, and Liminal~(2010年5月21日(金)開催)について

Florence Chee氏を迎え、講演会を行います。皆様ふるってご参加ください。

講演:Florence Chee (Ph.D. Candidate, School of Communication, Faculty of Communication, Art and Technology, Simon Fraser University, Vancouver, Canada)


日時:2010年5月21日(金) 16:15~17:45
場所: 三田キャンパス 南館 5 階ディッスカッション・ルーム
   ☆会費無料・事前登録は不要。言語英語(通訳なし)情報転送可


詳細は下記ポスターよりご確認ください。
Globalizing Online Games ~Understanding the Virtual, Contextual, and Liminal~(2010年5月21日(金)開催)について

真理の度合理論は適切か? ~ファジイ論理と真理理論~(2010年5月14日(金)開催)

矢田部氏は、公理的集合論の研究により博士号を取得後、現在は産業技術総合研究所の研究に従事しておられ、近年では哲学的論理学、特に非古典論理上の集合論および真理理論と、曖昧性の論理的取り扱いを主な研究主題としておられます。さらにソフトウェアの検証技術に関する研究もされています。
今回は、矢田部氏による最新の論理学的成果を背景に、ファジイ論理に関する哲学的立場(真理の度合い説)を吟味するという趣旨で講演していただくことになりました。
参加自由となっておりますので、ぜひふるってご参集ください。


日時:2010年5月14日(金)18:30~20:00
場所:三田キャンパス東館4階セミナー室

  ☆詳細は以下ポスターよりご確認ください。

真理の度合理論は適切か? ~ファジイ論理と真理理論~
当日要旨

前の10件 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13