HOME > 教育研究活動 > 講演・シンポジウム等一覧

講演・シンポジウム等一覧

心理学専攻 第14回コロキアムのお知らせ【2011年10月6日(木)18時10分~】

下記のとおり、第14回コロキアムを開催いたします。どなたでもご参加いただけますが、
博士課程の学生は必ず参加してください。博士課程の学生以外の方もぜひ積極的に
ご参加してください。
日時 : 2011年10月6日(木)18時10分より
場所 : 慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎6階 465番教室(キャンパスマップ)
(キャンパスマップ)
発表者 :粟津俊二
詳しくはポスターをご覧ください。→ 20110922120111812.pdf

心理学専攻 第13回コロキアムのお知らせ【2011年9月22日(木)18時10分~】

下記のとおり、第13回コロキアムを開催いたします。どなたでもご参加いただけますが、
博士課程の学生は必ず参加してください。博士課程の学生以外の方もぜひ積極的に
ご参加してください。
日時 : 2011年9月22日(木)18時10分より
場所 : 慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎6階 465番教室(キャンパスマップ)
(キャンパスマップ)
発表者 :松尾加代
詳しくはポスターをご覧ください。→ 心理学コロキアム.pdf

数学の哲学セミナー【2011年9月16日(金)14:00~18:30】

日時 : 2011年9月16日(金)14:00~18:30
場所 : 慶應義塾大学三田キャンパス 大学院棟4階348教室  (キャンパスマップ)
講演者 : 金子洋之(専修大学)

「『演繹の正当化』とその周辺」

高橋優太(慶應義塾大学)

「フレーゲとヒルベルト的形式主義」
この度は、専修大学の金子教授および学内の若手研究者を招いて
数学の哲学セミナーを開催することになりました。
ぜひふるってご参集ください。
 詳しくはポスターをご覧ください。→ 数学の哲学セミナー.pdf

Global COE Symposium "Toward an Integration of Logic and Sensibility- from Neuroscience to Philosophy-"

場所: 慶應義塾大学 三田キャンパス 北館ホール(キャンパスマップ)

日時:2011年 9月12‐14日 

オーガナイザー:渡辺茂(慶應義塾大学)
使用言語: 英語

参加無料、事前登録制

 

 Logic and sensibility are two fundamental processes that play a crucial role in human judgment and decision-making.They are involved in a broad rangeof judgment along a continuum from a basic level for perception to more sophisticated higher levels, such as aesthetics, ethics, economics,and even politics. We will discuss the biological origins of
logic and sensibility in judgment as well as their philosophical implications.  

※詳細はこちらをご覧ください

ポスター
講演タイトルなど
スターセッションタイトル

※講演のセッション6のスピーチの順番が伊東先生, Sharvit先生, 大津先生の順番に変わりました。

本シンポジウムは登録制になっております。

慶應義塾大学英語教育/言語教育シンポジウム  学習英文法 ~日本人の英語学習にふさわしい英文法の姿をさぐる~

日時:2011年 9月10日 13:00~19:00

場所:慶応義塾大学 日吉キャンパス 独立館(DB201)

 

恒例になりました慶應義塾大学英語教育/言語教育シンポジウムですが、今年は 9月10日(土)慶應義塾大学日吉キャンパスで開催することになりました。テーマは学習英文法 です。シンポジウム詳細や参加お申込みはこちら(大津研ブログ)をご覧ください。

 

当日配布されるハンドブック原稿を、原稿が到着次第、以下に順次掲載していきます。(注:各原稿の内容はシンポジウム当日までに改訂される可能性があります)

・ はじめに

・ 江利川春雄 (和歌山大学) 「学習英文法の歴史的意義と今日的課題」 

・ 斎藤兆史(東京大学) 「足場としての学習英文法」

・ 鳥飼玖美子 (立教大学) 「コミュニケーション能力と文法---二者択一からの脱却を目指して」

・ 田地野彰 (京都大学) 「学習者にとって「よりよい文法」とは何か?---「意味順」の提案」

・ 山岡大基 (広島大学附属福山中・高等学校) 「アルゴリズムとしての「学習英文法」」

・ 大津由紀雄 (慶應義塾大学) 「日本語への「気づき」を利用した学習英文法を考える

多元的統合感覚と生・美の諸相:人類学・美学の境域の地平(2011年7月30日(土)13:00~17:15)

日時:2011年7月30日(土)13:00~17:15


場所:慶應義塾大学三田キャンパス 東館6F G-sec Lab  (キャンパスマップ)


第一部

問題提起 宮坂敬造 (慶應義塾大学大学院社会学研究科教授、文化人類学班)
From Sensory Experience to Cultural Ritual: TheSensory Turn in
Anthropology
講演 David Howes(School of Graduate Studies, Concordia University)
Multi-Sensory Aesthetics
指定討論者岡崎彰 (一橋大学教授、文化人類学)


第二部

講演 加藤有希子 (立命館大学グローバルCOE生存学プロジェクト特定研究員、美学)
Color as Cross-media: John Ruskin and Afterwards

講演 島薗洋介 (慶應義塾大学、CARLS 哲学・文化人類学班非常勤研究員)
"How Does It Feel Like to Have a Foreign Kidney inside The Body?" Advanced
Medical Technologies and Sensory Experiences of 'Post-Human' Bodies
指定討論者David Howes(School of Graduate Studies, Concordia University)

討論とまとめ:司会 宮坂敬造


詳しくはポスターをご覧ください。

Prof.David Howes poster.pdf

脳の講習会のお知らせ

2011年度の脳の講習会は、すでに脳についての基礎知識があり、脳研究を目指している学部
生、大学院生などを対象にして4回実施する。内容は視感覚・知覚、運動・行為、記憶、情動・動
機づけについて、従来とは異なる方向性、今後の発展が予想されるテーマに関して述べる。
日時 : 8月1, 2,3, 5日 (すべて15:00~17:00)
対象 : 若手研究者、大学院生、学部生を問いません (他大学・学部の方も参加可能)
講師 : 小嶋祥三(慶應義塾大学文学部心理学専攻・前教授) 
会場 : 三田キャンパス 東館4Fセミナー室 (キャンパスマップ)
使用言語:日本語
会費無料、事前登録は不要
詳細はポスターをご覧ください。→ 脳の講習会.pdf

Phenomenality as apsychological construction【2011年7月8日(金)16:30~18:30】

日時 : 2011年7月8日(金)16:30~18:30
場所 : 慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟 A会議室 (キャンパスマップ)
講演者 : Jérôme Sackur 准教授
  (Laboratoire de Sciences Cognitives et Psycholinguistique, Département d'Etudes
Cognitives, Ecole Normale Supérieure, Paris, France)
Jérôme Sackur 先生はフランスENS で、哲学および心理実験の両面からヒトの内省や意識と
その機構について研究されています。今回は哲学的視点に重点を置き、意識を「現象学的
意識」と「アクセス意識」に区分した上で前者を扱う方策について、ご見解をお話いただく予
定です。皆様ふるってご参加ください。
   ※使用言語:英語
詳しくはポスターをご覧ください。→ Porf_Sackur.pdf

感性ワークショップのお知らせ【2011年8月4日(木) 14:00~17:00】

日時         : 2011年8月4日(木)14:00~17:00
場所         : 慶應義塾大学三田キャンパス 東館6階G-SEC Lab (キャンパスマップ)

企画・講師   : 川畑秀明(慶應義塾大学文学部准教授)
                  後藤文子(慶應義塾大学文学部准教授)


アートには様々な楽しみ方があります。
気持ちを空にしてぼんやり眺めて楽しむのも,歴史や背景を知って楽しむのもいいでしょう。
見れば見るほど,知れば知るほど楽しくなるのがアートです。

今回のワークショップでは「つなぐ」活動を通して,絵の見方を楽しんでもらうのが目的です。

感性的なアートの捉え方と,論理的なものの見方を,行ったり来たりしながら,
作品と作品,作品と見る人,見る人と描いた人,見る人同士をつなぐ感じ方を楽しみましょう。

一般参加が可能です。定員は40名程度となっております。皆様ふるってご参加ください。

 

※使用言語:日本語
※会費無料、事前登録は7月29日までに行ってください。
※申込はメールでkawabata@flet.keio.ac.jpまで。

(@は半角に置き換えてください)
 定員になり次第受付を終了します。

中村仁洋先生講演会のお知らせ【2011年5月25日(水)17:00~18:30】

日時 : 2011年5月25日(水)17:00~18:30
場所 : 慶應義塾大学三田キャンパス 塾監局第三会議室 (キャンパスマップ)

講演者 : 中村仁洋先生
(国立障害者リハビリテーションセンター研究所 脳機能系障害研究部 高次脳機能障害研究室 室長)

歴史的・文化的背景のもとで人工的に作り出された「記号体系」を操作する技 能としての読み書きや算術の能力について、
(1)これら基礎的な文化能力を支える神経ネットワークの機能構成
(2)いわゆる大脳言語領域や注意・記憶など、より古い神経システムとの関わり
(3)学習段階や外的・文化的要因などに応じて機能的・形態的に変わる(あるいは変わらない)神経メカニズムがあるのか
など最近の論点を取り上げて、関連する脳機能画像研究・症例研究に自験データを交えて紹介します。
皆様ふるってご参加ください。

使用言語:日本語
会費無料、事前登録は不要
ポスターをご覧ください。→中村仁洋先生講演会

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11