HOME > 教育研究活動 > 講演・シンポジウム等一覧

講演・シンポジウム等一覧

修士論文発表会のご案内 2012年3月22日(木)三田キャンパス

慶應義塾大学三田心理学研究室
修士論文発表会

日時:2012年3月22日(木)12:30分より (16:30終了予定)
場所:慶應義塾大学三田キャンパス大学院校舎 313教室
(キャンパスマップ)


【修士論文発表会のご案内】
皆様 2011年度の社会学研究科心理学専攻修士論文発表会を、下記のとおり開催いたします。ご連絡が遅くなり申し訳ありません。ご都合がよろしければ、是非ご出席ください。慶應義塾大学三田心理学研究室 詳細はこちらをご覧ください。
修論発表会2011案内.pdf
※ 参加費無料、事前登録はいりません。

New Caledonia crows 【2012年3月20日(火・祝)10:30-12:00】

日時 : 2012年3月20日(火・祝)10:30~12:00
場所 : 慶應義塾大学三田校舎・東館4F セミナー室  (キャンパスマップ)

講演者 :
Prof. Russell Gray(FRSNZ, Dep. Psychology, University of Auckland
「New Caledonia crows and the evolution of cognition without miracles」

ニューカレドニアに生息するNew Caledonia Crowは、道具を作成し使用することで今や世界中で知られるユニークなカラスです。講演者のRussell Gray教授は、言語進化研究と並行して、ニューカレドニアカラスの道具作成・使用に関わる認知機能と、その行動伝播様式の研究を展開され、目覚しい成果を挙げられています。脳科学、認知、進化、文化など多岐にわたる非常に興味深い内容ですので、学生、教員を問わずこの機会にぜひご参加下さい。

*会費無料・事前登録は不要
是非奮ってご参集ください。
詳しくはポスターをご覧ください。→ 3月20日Gray教授講演.pdf

GCOE ロジックセミナー【2012年3月13日(火)13:00-15:00】

日時 : 2012年3月13日(火)13:00-15:00 
場所 : 慶應義塾大学三田校舎・東館4F セミナー室  (キャンパスマップ)

講演者 :
江口 直日(東北大学大学院理学研究科
「再帰的原理における可述性と現実的計算可能性の関係について」

この度は,東北大学大学院理学研究科の江口直日先生を招いて,可述的再帰原理に基づいた計算量の特徴付け,特に項書き換え理論 (term rewriting theory)からのアプローチに関して講演していただくことになりました.皆様,ふるってご参集下さい.

*会費無料・事前登録は不要
是非奮ってご参集ください。
詳しくはポスターをご覧ください。→ eguchi_poster-1.pdf

慶應義塾大学CARLS 医療人類学特殊研究セミナー【2012年3月9日(金)13:00-16:30】

日時 : 2012年3月9日(月)13:00-16:30 
場所 : 慶應義塾大学三田校舎・東館4F セミナー室  (キャンパスマップ)

講演者 :
松嶋 健(CARLS共同研究員、京都大学・医療人類学
「底の抜けた「現実」をつなぎとめる:イタリアの精神保健の経験から」

島薗 洋介(CARLS共同研究員、金沢大学・医療人類学
「腎臓とはどのような商品か:フィリピン腎臓売買の民族誌」

吉田 尚史(東邦大学:精神医学・医療人類学
「文化的定式化に基づく精神疾患概念の多文化間比較:
DSM-5にむけたカナダの動向とカンボジアの事例から」」

井口 かをり(CARLS共同研究員
「Dwelling and Lines: Tim Ingold's approach to the senses 」

総括コメント:
宮坂敬造(慶應義塾大学文学部教授、文化人類学)

司会:
Mohacsi Gergely(慶應義塾大学、CARLS 哲学・文化人類学班研究員)

*会費無料・事前登録は不要
是非奮ってご参集ください。
詳しくはポスターをご覧ください。→ CARLS120309poster.pdf

論理と感性 ――民族音楽学と文化人類学研究の交点――【2012年3月8日(木)13:30-15:00】

日時 : 2012年3月8日(木)13:30-15:00 
場所 : 慶應義塾大学三田校舎・東館4F セミナー室  (キャンパスマップ)

講演者 :
徳丸 吉彦(お茶の水女子大学名誉教授:民族音楽学
「口頭性と間テクスト性:日本音楽における論理と感性を考えるために」

司会:
宮坂敬造(慶應義塾大学文学部教授、文化人類学)

*会費無料・事前登録は不要
是非奮ってご参集ください。
詳しくはポスターをご覧ください。→ CARLS2012_0308poster.pdf

小嶋祥三先生記念講演会 2012年3月1日(木)慶大

慶應義塾大学人文グローバルCOE 脳と進化班
小嶋祥三先生講演会
"慶應義塾で学んだこと"


日時:2012年3月1日(木)15時より
場所:慶應義塾大学三田キャンパス大学院校舎 312教室 (キャンパスマップ)


【小嶋祥三先生のご紹介文】
 私は2003年4月から2009年3月まで慶應義塾に在籍し教育、研究を行いました。また、退職後も今年の3月までグローバルCOEのお手伝いをさせていただいております。この間、教員や学生の皆さんから多くのことを学ぶことができました。グローバルCOEが終了するにあたり、慶應義塾で学んだことを話す機会をいただき感謝しております。
 講演の内容は教育や研究を通して考えた認知神経科学的な心のモデルについてです。このモデルはワーキング・メモリのモデルを発展させたものですが、感覚・知覚、運動・行為、長期記憶、情動・動機づけ、認知制御の5つの系から成り立っています。それぞれの系はこれまでの研究を踏まえつつも、自分が興味をもった点を強調しています。その意味では、「私のモデル」で、客観的、公平なものではありません。また、自分の専門外の領域(といっても、自分の専門が何かよく分りません)が多いので、それぞれの領域の専門家からみると不十分な点も多いと思います。それは仕方がないことと鉄面皮で通すつもりですが、お許し願います。
 ご意見をいただき、さらに良いモデルにしたいと思っております。


詳細等ポスターをご参照ください。 3月1日小嶋祥三先生講演会.pdf
※ 参加費無料、事前登録はいりません。

問合せ先:
慶應義塾大学人文グローバルCOE事務局
井上真紀子 (内線:23851)

哲学・文化人類学班 公開研究セミナー【2011年2月27日(月)11:00-13:00】

日時 : 2012年2月27日(月)11:00-13:00 
場所 : 慶應義塾大学三田校舎・南館5F ディスカッションルーム  (キャンパスマップ)

講演者 :
Peg Levine (Monash University, Asia Research Institute
「Mapping the Aftermath of Cruelty-based Trauma: Cultural Rights across Research and Practice」

司会:
宮坂敬造(哲学・文化人類学班)

*発表言語は英語、会費無料・事前登録は不要。
是非奮ってご参集ください。
詳しくはポスターをご覧ください。→ CARLS12227 poster.pdf

「脳科学を未来につなぐ」(2012年3月11日(日)慶大)

慶應義塾大学未来先導基金・人文グローバルCOE
「論理と感性の先端的教育研究拠点」共催シンポジウム
「脳科学を未来につなぐ」


日時:2012年3月11日(日)13時より
場所:慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール (キャンパスマップ)


13:00  開会の挨拶


13:05  「高校生を対象とした体験的脳科学実習」プログラム報告


13:30  シンポジウム講演1
渡辺茂(慶應義塾大学)
「海馬は何をしているのか」


14:00  シンポジウム講演2
藤井直敬(理化学研究所)
「Neurotycho Begins」


14:45  休憩/実習参加者による成果発表
(ロビーにてポスター発表予定)


15:15  シンポジウム講演3
宮内哲(情報通信研究機構未来ICT研究所)
「夢を見ている脳を見る」


16:00  シンポジウム講演4
橳島次郎(東京財団)
「脳科学に社会は何を求めるべきか」


16:45  全体ディスカッション


17:15  閉会の挨拶



詳細等ポスターをご参照ください。 公開シンポジウムポスター.pdf
※ 参加費無料、事前登録はいりません。

問合せ先:
慶應義塾大学文学部心理学研究室/人文グローバルCOE(脳と進化班)
川畑秀明

Onto-logical Things and Anthropological Matters (2012年2月11日(土) 14:30-17:00)

日時:2012年2月11日(土) 14:30~17:00 


場所:慶應義塾大学三田キャンパス 慶應義塾大学三田キャンパス 東館4Fセミナールーム  (キャンパスマップ)


司会 宮坂敬造 (慶應義塾大学大学院社会学研究科教授、哲学・文化人類学班)

As part of material cultures or symbolic systems, artifacts are established subjects of anthropological conceptualization. Some have been looking for the footprints of ancient civilizations at archeological sites, while others have been tracing the manifestation of social order through gifts and commodities. The basic concern of most, if not all, of these approaches has been with the ways in which things are used and understood by humans. This workshop starts from a different question, namely, what things do? Such an ontological shift has been the topic of a series of experimental work during the past decade. Bizarre, as it may sound, the promise of such a shift is that it enables us to look beyond the human-centered framework of anthropology. The two presenters will propose two different ways to do so, followed by a discussion including other possibilities.
本セミナーでは、人類学と科学技術社会論(STS)の境界領域で研究を進めている二人の若手研究者を招き、ものを人類学化することの新たな可能性を探ってみます。ものは物質や象徴などの形で、昔から人類学の主な対象となっています。近年の多くの論文集や議論からもわかるように、ものは依然として人類学者の関心を集め続けるのでしょう。今回は、2人の発表者のそれぞれ独特な民族誌をふまえ、ものを通じて考えることから、人間中心の枠組みを乗り越えることについて討論いたします。


講演 Casper B. Jensen(IT University of Copenhagen, Technologies in Practice Research Group)
Ontological Phase-Shifts: The Electronic Patient Record, ca. 1995
講演 Fabio Raphael Gygi (Doshisha University, Department of Sociology)
Where the Wild Things Are: Can We Conceive of Objects Beyond/ Before Relationality?


(休憩)

総合討論 (Q&Aを含み)

司会 Mohacsi Gergely (慶應義塾大学、CARLS 哲学・文化人類学班研究員)


詳しくはポスターをご覧ください。 CARLS120211poster.pdf

心理学専攻 第17回コロキアムのお知らせ【2012年1月12日(木)18時10分~】

下記のとおり、第17回コロキアムを開催いたします。どなたでもご参加いただけますが、
博士課程の学生は必ず参加してください。博士課程の学生以外の方もぜひ積極的に
ご参加してください。
日時 : 2012年1月12日(木)18時10分より
場所 : 慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎4階 443番教室(キャンパスマップ)
(キャンパスマップ)

発表者 :宮田裕光

人文グローバルCOE
詳しくはポスターをご覧ください。→ 20120112心理コロキアム.pdf

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11