HOME > 教育研究活動 > 講演・シンポジウム等一覧

講演・シンポジウム等一覧

脳機能画像解析講習会~FreeSurferを用いた解析~(2011年2月26日(土)開催)について ☆要事前申し込み

日時:2011年2月26日(土)10:00-15:00
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 南館ディスカッションルーム(5階)
講師:四本裕子君(慶應義塾大学人文グローバルCOE 特別研究准教授)
オーガナイザー:川畑秀明先生(慶應義塾大学文学部 准教授)


FreeSurferを用いた脳機能画像解析の講習会を、当グローバルCOE特別研究准教授の四本裕子君を講師として開催します。FreeSurferはハーバードメディカルスクールで開発された脳活動領域などの特定において非常に有用な解析ツールですが、他の解析ツールに比べて非常に難しく捉えられがちです。本講習会ではこれまでに脳機能画像解析をSPM等の他のツールを用いて行っていた方々を対象に、FreeSurferによる脳機能画像解析の方法について知っていただくために開催します。

なお、会場や資料の都合で、本講習会への参加を希望する方は下記メールアドレスまで、2月18日(金)までに連絡をお願いします(人文グローバルCOEの研究員も事前登録が必要です)。慶應義塾大学人文グローバルCOE内の研究者以外でも興味のある方は参加できます。また、参加の際はノートパソコンにFreeSurferをインストールしてお越しください。インストールの方法は、参加希望者に改めてご連絡します。


講師紹介:四本裕子君
東京大学卒業後、ブランダイス大学大学院博士課程修了後、ハーバードメディカルスクールリサーチフェロー等を経て、現職。知覚学習による大脳の可塑性やアウェアネス等についてfMRIや心理物理学的手法を用いて研究している。


詳細等は下記ポスターよりご確認頂けます
脳機能画像解析講習会~FreeSurferを用いた解析~(2011年2月26日(土)開催)について

経験・実験美学研究の現在~感情の美学に向けて~(2011年2月24日(木)開催)について

第2回実験美学セミナー
経験・実験美学研究の現在~感情の美学に向けて~


日時:2011年2月24日(木)16:00~18:00
場所:三田キャンパス東館4階セミナー室

講演者:Gerald Cupchik教授(University of Toronto)
司会:川畑秀明(慶應義塾大学文学部・准教授 )

講演アブストラクト:

Professor Cupchik has conducted research in aesthetics for over 40 years, incorporating quantitative and qualitative methods in a complementary manner. He will argue that experimental aesthetics should be understood in a historical context encompassing scholarship in art history, anthropology, philosophy, and psychology. Following Goethe, he will stress the priority of aesthetic phenomena, visual or literary, over theory and method as a basis for unifying the various approaches to scholarship. Prof. Cupchik will then survey the many different techniques (e.g., verbal scale rating, narrative commentary, MRI) that he has applied to study the reception of a broad range of aesthetic materials including; paintings, short stories, photographs, industrial design objects, and so forth. It is important to reflect on the promise and limitations of each technique. The overall goal of the lecture will be to describe a unifying process underlying these different areas of aesthetic reception and to show how our understanding of aesthetics can contribute to the development of a General Theory of Emotion.


Gerald Cupchik教授のご紹介や詳細は、下記ポスターよりご確認頂けます
第2回実験美学セミナー 経験・実験美学研究の現在~感情の美学に向けて~(2011年2月24日(木)開催)について

Philosophy and Rhetoric in Ancient Greece and Rome(2011年2月23・24日(水・木)開催)について

日時:2011年2月23日(水)10:00~18:30、2月24日(木)10:00~13:00
場所:三田キャンパス東館4階セミナー室


講演者:Lee Chang-uh (Catholic University of Korea)、Kondo Tomohiko (Akita University)、Li Haku (Keio University / China)、Märt Põder (Keio University / Estonia)、Lee Se Woon (Seoul National University)、Horio Ko-ichi (Hitotsubashi University)、Ahn Jaewon (Seoul National University)、Notomi Noburu (Keio University)

詳細は、下記ポスターよりご確認頂けます
Philosophy and Rhetoric in Ancient Greece and Rome(2011年2月23・24日(水・木)開催)について

Richard Zach教授講演会"The Epsilon Calculus"(2011年2月21日(月)開催)について

Richard Zach教授講演会
"The Epsilon Calculus"


日時:2011年2月21日(月)15:00~18:00
場所:三田キャンパス南館5階ディスカッション・ルーム

講演者:Richard Zach教授(カルガリー大学)

Richard Zach教授はカルフォルニア大学バークレイ校で学位を取得後、現在カルガリー大学で教鞭を取っておられ、数学の哲学、ラッセルやヒルベルトに関する数学基礎論史、数理論理学の広い分野で活躍されています。  この度は、ヒルベルト以来の証明論的手法であるε計算がもつ哲学的、歴史的、数学的に興味深い側面について、その歴史的経緯や最新の数学的成果に基づいてご講演いただくことになりました。会費・事前登録は不要ですので、どうぞ皆様奮ってご参加ください。


詳細は、下記ポスターよりご確認頂けます
Richard Zach教授講演会"The Epsilon Calculus"(2011年2月21日(月)開催)について

Kant's Transcendental Idealism in Focus Part Ⅲ(2011年3月3日(木)・7日(月))開催について

2011年3月3日(木)16:30~18:30

講演者:Tobias Rosefeldt教授  (フンボルト大学)

タイトル:Kant's Subjectivism

場所:三田キャンパス東館6階 G-SEC Lab


     2011年3月7日(月)16:30~18:30

講演者:Stefanie Gruene博士 (ポツダム大学)

タイトル:Blind Intuition

場所:三田キャンパス東館4階 セミナー室


   *使用言語:英語(通訳なし)
   *会費・事前登録は不要ですので、どうぞ皆さま奮ってご参加ください。

詳しくは、こちらのポスターキャンパスマップをご覧ください。

証明論の展開とその哲学(2011年2月26日(土)開催)について

日時:2011年2月26日(土)13:00~18:00
場所:三田キャンパス東館6階 G-SEC Lab  (キャンパスマップ)

講演者:

Richard Zach (University of Calgary)

タイトル:"Gödel's First Incompleteness Theorem and Mathematical Instrumentalism"

Ryo Takemura  (Keio University)

タイトル:"Proof Theory for Reasoning with Euler Diagrams"

Sam Sanders (Tohoku University)

タイトル:"Reverse Mathematics & Non-Standard Analysis:WHY SOME THEOREMS ARE MORE EQUAL THAN OTHERS"

Michele Basaldella  (Kyoto University)

タイトル:"A Gentle Introduction to Ludics"


現代論理学、特に証明論から引き出された文脈のなかで、Hilbert, Gödel, Friedman, Girard らによって議論されたテーマのいくつかついて、その技術的概観とともに哲学的観点を検討することを本研究会の目的としています。


   *使用言語:英語(通訳なし)
   *会費・事前登録は不要ですので、どうぞ皆さま奮ってご参加ください。

詳しくは、こちらをご覧ください。(ポスター)

Intersection of Brain and Religion(2011年2月18日(金)開催)について

Intersection of Brain and Religion
Understanding Religiously Elevated Emotions via fMRI and General Theoretical Models of Mind and Emotions


日時:2011年2月18日(金)16:30~20:00
場所:信濃町キャンパス 予防医学校舎 セミナールーム7

講演者:
Henk Barendregt
(Chair Foundations of Mathematics and Computer Science & mind-brain- mindfulness research, Radboud University)
Neurocognitive models of the mind inspired by Buddhist psychology and vipassana

Gerald C. Cupchik
(Department of Psychology, University of Toronto at Scarborough)
Does G-d have an Address in the Brain? A New Light on Religiously Elevated Emotions in General Theory of Emotion
  

司会:岡田光弘(慶應義塾大学文学部・教授 )
指定討論:渡辺茂、宮坂敬造(慶應義塾大学文学部・教授 )


The studies of mind and consciousness have been developed into a new horizon with the introduction of fMRI research; with this recent trend in scope, two distinguished researchers of different specialties deal with new approaches to the study of religious consciousness and elevated emotions. Professor Henk Barendregt of Radboud University focuses on neurocognitive models of the mind with reference to Buddhism to use meditation as a tool to get hints where neurophysiology can look to find interesting things for the advancement of this topic - he received the Spinoza award in 2002 for his highly regarded scientific achievement as a mathematical logician, specialized in lambda calculus, which is a theory to describes 'reflection' ; he himself is a qualified teacher in the tradition of Mahasi Sayadaw for meditational practices. . Prof. Gerald Cupchik of the University of Toronto discusses elevated emotions in religious contexts and aesthetic of emotions from his long-pursued unique scholarship on a general theory of emotion with combined methodologies including fMRI oriented research. His original perspective reaches the latent emotional root behind emotions in religion and art. He received Rudolf Arnheim Award from Division 10 of the American Psychological Association for "distinguished contribution to research in psychological aesthetics." Religious consciousness, altered states of consciousness including hypnotic state of mind and meditational consciousness will be partly discussed. Commentaries from researchers engaged in advanced research on logic and sensibility from different disciplines at CARLS, Keio try to articulate new research possibilities in the intersection of brain and religion, that concerns brain sciences, religious studies, evolutionary psychology, logics and anthropology.


詳細は、下記ポスターよりご確認頂けます
脳科学から宗教を解明する:その展望と批判的検討(2011年2月18日(金)開催)について

脳科学と人文・社会科学との連携シンポジウム 「脳と道徳」Moral and Brain(2011年1月27日(木)開催)について (主催:理化学研究所BSI)

当拠点事業推進担当者の斎藤慶典先生が『「脳と道徳」Moral and Brain』 (主催:理化学研究所脳科学総合研究センター)にてご講演なさいます。
詳細等につきましては、理化学研究所BSIのホームページよりご覧いただけます。
※事前登録:1月20日(木)締切


脳科学と人文・社会科学との連携シンポジウム「脳と道徳」Moral and Brainについて

Aesthetic Lecture on Shadow by Dr. Roberto Casati(2011年1月25日(火)開催)について

Aesthetic Lecture on Shadow by Dr. Roberto Casati


日時:2011年1月25日(火)13:30~16:00
場所:三田キャンパス東館6階G-SEC Lab

講演者:Roberto Casati氏
 (National Center for Scientific Research (CNRS) )


司会:遠山公一(慶應義塾大学文学部美学美術史学専攻・教授 )
演題:The art of shadow painting


要旨

Shadow painting evolved twice in history of art, each time with different results. It is one of the most difficult challenges for visual artists, as it requires an ability to balance a large number of constraints (light, shape, position). Errors - even impressive ones - are widespread and can easily spoil the general impression conveyed by a painting. Some of these errors, however, are systematic in a way that allows vision scientists to reconstruct some of the mechanisms of shadow perception. In particular, I shall focus on two types of conditions: mistaken shadows that are considered as acceptable, and correct shadows that are considered as unacceptable. These suggest that the brain is using a proprietary logic when dealing with shadows - a logic whose profile is still much open to empirical investigation. I shall present evidence from a large body of Renaissance representations, indicating discoveries that psychologists can make by studying large corpora such as this one.


詳細等は下記ポスターよりご確認頂けます
Aesthetic Lecture on Shadow by Dr. Roberto Casati(2011年1月25日(火)開催)について

2010年度若手研究成果報告会(2011年2月8・9日(火・水)開催)について

本グローバルCOEの研究主題として掲げる【論理と感性】の先端的研究を行う、若手研究者が、脳と進化、遺伝と発達、言語と認知、哲学・文化人類学、論理・哲学など、平成22年度の研究成果を発表致します。


日時:2011年2月8-9日(火・水)
  10:00-18:00(8日・火)
  12:00-18:00(9日・水)
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 東館6階G-SECLab

プログラム等は下記ポスターより、ご確認頂けます
2010年度若手研究成果報告会(2011年2月8・9日(火・水)開催)について

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11