English

論理と感性についての国際的な研究拠点の形成を目指す 慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター

Recent Activities

2024年02月25日

2023年度末成果報告会
(The Annual Meeting for the Academic Year 2023)

日時
日時 / Date
2024年3月14日(木) / Mar. 14th, 2023
場所 / Venue
三田キャンパス南館地下4階 ディスタンスラーニング室
Distance Learning Room, Basement 4 (B4), South Building, Mita Campus, Keio University
キャンパスマップ12番の建物です。
(Number 12 of the Campus Map)
プログラム

プログラムポスターはこちらからご確認頂けます

  • 13:00 開会
  • 開会の挨拶 文学部長 佐藤孝雄

Session Ⅰ 13:05〜14:25 (座長:柏端 達也)

  • 文化人類学グループ
    牛山 美穂(本センター・大妻女子大学)
    『対立する価値観のはざまで――アトピー性皮膚炎の事例から』
  • 哲学・論理学グループ
    鈴木 彩香(本センター・千葉大学)
    『場面レベル述語と個体レベル述語が表す時間情報についての言語学的・認知科学的研究』
  • 美学美術史学グループ
    後藤 文子(文学部) オンライン発表
    『ヴィルヘルム・オストヴァルトと園芸用カラーチャート』
  • 生物心理学グループ
    伊澤栄一(文学部)
    『鳥類におけるストレス応答の個体差と雌雄差』

休憩

Session Ⅱ 14:40〜15:35(座長:藤澤 啓子)

  • 発達科学グループ
    北 洋輔(文学部)
    『発達性協調運動症の脳機能』
  • 遺伝と教育グループ
    安藤 寿康(文学部)
    『教示行動の遺伝と進化  -教示欲求の二因子説-』
  • 社会心理学グループ
    平石 界(文学部) オンデマンド発表
    『社会心理学の一般化可能性問題を整理する』

休憩

Session Ⅲ 15:50〜16:45(座長:梅田 聡)

  • 民族学考古学グループ
    山口 徹(文学部)
    『旅する<オロ神>の歴史人類学』
  • 感性科学グループ
    川畑 秀明(文学部) オンデマンド発表
    『ココロとモノの共創過程:感性科学の新しい視座』
  • 認知神経科学グループ
    品川 和志(本センター)
    『マインドワンダリングの気付きのプロセスにおける内受容感覚の役割』

閉会の挨拶

文学部 本センター長 皆川泰代

16:50 閉会

ポスターはこちらをご覧下さい

お問い合わせ先・オーガナイザー
慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター事務局
Email: grcls.contact-group@keio.jp
主催

慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター

2023年02月19日

2022年度末成果報告会
(The Annual Meeting for the Academic Year 2022)

日時
日時 / Date
2023年3月2日(木) / Mar. 2rd, 2023
場所 / Venue
三田キャンパス南館地下4階 ディスタンスラーニング室
Distance Learning Room, Basement 4 (B4), South Building, Mita Campus, Keio University
キャンパスマップ12番の建物です。
(Number 12 of the Campus Map)
プログラム

プログラムのpdfファイルはこちらからご確認頂けます

  • 12:30 開会
  • 開会の挨拶 文学部長 佐藤孝雄

Session Ⅰ 12:35〜13:55 (座長:柏端 達也)

    • 文化人類学グループ

    野地 洋介(社会学研究科)

    『心臓突然死を巡るリスクテクノロジーの医療人類学:未来予測と当事者との相互作用』

    • 社会心理学グループ

    平石 界(文学部)

    『社会心理学の一般化可能性問題を整理する』

    • 哲学グループ

    窪田 愛(本センター)

    『対立的談話関係「逆接」「譲歩」に見る自然言語の特徴』

    • 生物心理学グループ

    瀬口 瑛子(本センター)

    『鳥類における社会的絆とその神経基盤』

 

休憩

Session Ⅱ 14:15〜15:15(座長:安藤 寿康)

    • 発達科学グループ

    星野 英一(本センター)

    ASDリスクの異なる6ヶ月乳児における母声・他者声の音声処理の脳機能結合』

    • 美学美術史学グループ

    後藤 文子(文学部)

    『改革庭園の芸術学的再考をめぐって』

    • 遺伝と教育グループ

    藤澤啓子(文学部)

    『保護者は『良い』保育園を選ぶことはできるのか』

休憩

Session Ⅲ 16:35〜16:45(座長:皆川 泰代)

    • 民族学考古学グループ

    山口 徹(文学部)

    『景観の民族考古学-経験されたトンガレヴァ環礁のマラエ(祭祀遺跡)-』

    • 感性科学グループ

    川畑 秀明(文学部)

    周 一禎(本センター)

    佐野 貴紀(社会学研究科)

    『人工知能技術を用いた感性科学研究』

    • 認知神経科学グループ

    梅田 聡(文学部)

    『気圧感知のメカニズムと精神・神経の障害』

閉会の挨拶

文学部 本センター長 梅田聡

16:50 閉会
ポスター

ポスターはこちらをご覧下さい

お問い合わせ先・オーガナイザー
慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター事務局
Email: grcls.contact-group@keio.jp
主催

慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター

2022年02月14日

2021年度末成果報告会
(The Annual Meeting for the Academic Year 2021)

日時
日時 / Date
2022年3月3日(木) / Mar. 3rd, 2022
場所 / Venue
オンライン開催 / Online
プログラム

プログラムのpdfファイルはこちらからご確認頂けます

  • 13:00 開会
  • 開会の挨拶 文学部長 倉田敬子

Session Ⅰ 13:05~14:25 (座長:後藤文子)

遺伝と教育グループ

藤澤啓子(文学部)

『幼児教育の質評価に関する現状と課題』

生物心理学グループ

伊澤栄一(文学部)

『鳥類における個体間親和関係の形成メカニズム』

美学美術史学グループ

山根千明(本センター)

『アードルフ・ヘルツェルの色彩論とその受容例』

認知神経科学グループ

辻幸樹(本センター)

『購買頻度を反映する心理生理学的指標の探索:反応抑制に伴う事象関連電位を用いた検討』

休憩(15分)

Session Ⅱ 14:40~16:00(座長:皆川泰代)

社会心理学グループ

平石界(文学部)

『心理学における再現性危機の10年』

発達科学グループ

蔡林(本センター)

『乳児における非隣接依存文法学習の神経機構とその発達』

文化人類学グループ

Gergely Mohacsi(本センター・大阪大学)

『医薬品汚染と草の根からの健康』

倫理学グループ

Istvan Zoltan Zardai(文学部)

'AI as Group Agent'

休憩(15分)

Session Ⅲ 16:15~17:15(座長:柏端達也)

哲学・論理学グループ

峯島宏次(文学部)

『論理的不一致の学際的研究』

高橋優太(本センター・お茶の水女子大学)

『論理推論とは何かー証明論的意味論の観点から』

感性科学グループ

川畑秀明(文学部)

『感性科学の多分野との連携・融合』

柴玲子(本センター)

『銅鐸の音響学:感性科学と考古学との連携・融合を例に』

民族学考古学グループ

山口徹(文学部)

『民族資料にみるカウンター・エスノグラフィとエイジェンシーの活用方法』

閉会の挨拶

文学部 本センター長 梅田聡

17:30 閉会
ポスター

ポスターはこちらをご覧下さい

お問い合わせ先・オーガナイザー
慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター事務局
Email: grcls.contact-group@keio.jp
主催

慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター

2021年02月25日

2020年度末成果報告会
(The Annual Meeting for the Academic Year 2020)

日時
日時 / Date
2021年2月25日(木) / Feb. 25th, 2021
場所 / Venue
オンライン開催 / Online
プログラム
  • 13:00 開会
  • 開会の挨拶 社会学研究科委員長 岡原正幸

Session Ⅰ 13:05~14:05

  • 遺伝と教育グループ
    安藤寿康(文学部)
    利他性とパーソナリティとの遺伝・環境構造
  • 認知神経科学グループ(司会:梅田聡)
    田仲祐登(本センター)
    内受容感覚に影響を与える外的要因:心拍を模した刺激に対する事象関連電位
  • 社会心理学グループ
    平石界(文学部)
    心理学界隈の「危機」の氾濫について
  • 休憩(10分)

Session Ⅱ 14:15~15:35

  • 発達科学グループ(司会:皆川泰代)
    森本智志(本センター)
    社会的信号応答モデルに基づく脳活動同期解析
  • 文化人類学グループ(司会:北中淳子)
    櫛原克哉(本センター・東京通信大学)
    精神科薬物療法と脳神経化学的知識の普及に関する質的研究--「抗うつ薬の時代」の空隙の考察--
    宮坂敬造(文学部名誉教授・東京通信大学)
    芸術療法の近年の文化精神医学領域における展開例
  • 感性科学グループ(司会:川畑秀明)
    川畑秀明(文学部)
    認知と印象の多様性:感性科学と異分野間融合、文化比較からのアプローチ
  • 休憩(10分)

Session Ⅲ 15:45~16:45

  • 美学美術史グループ(司会:後藤文子)
    山根千明(本センター)
    美術制作の契機としての回転混色器--現代ドイツの試み
  • 哲学グループ(司会:岡田光弘)
    佐藤真人(本センター・江戸川大学)
    デカルトの「幾何学的神学」について ‐自己原因概念と聖体問題の観点から
  • 論理・情報グループ(司会:峯島宏次)
    岡田光弘(文学部名誉教授)
    論理とデジタル情報環境
  • 総括コメント
    岡田光弘(文学部名誉教授)
  • 閉会の挨拶
    文学研究科委員長 倉田敬子
  • 17:00 閉会
ポスター

本会合ポスターはこちら

お問い合わせ先・オーガナイザー
慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター事務局
Email: grcls.contact-group@keio.jp
主催

慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター

2020年02月29日

2019年度末成果報告会
(The Annual Meeting for the Academic Year 2019)

日時
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、本年度の年度末成果報告会はこのWeb-Page上で、スライド静⽌画像掲載の形で進めます。予定されていたG-Lab会場は使いません。
日時 / Date
2020年2月29日(土) / Feb. 29th, 2020
場所 / Venue
Web上での開催となりました
終了した発表の資料は下のプログラムから閲覧できます。
プログラム

Session Ⅰ : Communication & Interaction

Session Ⅱ : Research Ethics・Research Responsibility

  • 倫理学グループ
    奈良雅俊(文学部)
    社会科学・行動科学研究における倫理
    発表資料はこちらです
  • 社会心理学グループ
    平石界(文学部)
    (社会)心理学の理論と再現性の微妙な関係
    発表資料はこちらです
  • 本センター総合報告
    岡田光弘(文学部)
    論理と感性のグローバル研究センター 8年間(及び前身COE10年間)の歩み
    発表資料はこちらです
  • Session Ⅲ: Culture & Art

  • 文化人類学グループ(司会:北中淳子)
    櫛原克哉(東京通信大学)
    外来精神医療の社会学 ―〈メンタルクリニック〉の興隆と求められる治療―
    発表資料はこちらです
  • 美学美術史グループ(司会:後藤文子)
    山根千明(本センター)
    ヴァイマル・バウハウスにおける色光 --色彩療法の観点から--
    司会からのコメント
    発表資料はこちらです
  • 論理・意思決定グループ(司会:岡田光弘)
    井出野尚(徳山大学・本センター)
    合理的多属性意思決定を支援する表デザインに向けた基礎研究
    司会からのコメント
    発表資料はこちらです

    Session Ⅳ : Imaging・Cognition

    ポスター

    本会合ポスターは こちら

    お問い合わせ先・オーガナイザー
    慶應義塾大学文学部 岡田光弘研究室
    東京都港区三田2−15−45
    Email: logic@abelard.flet.keio.ac.jp
    主催

    慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター

    2019年03月13日

    2018年度末成果報告会
    (The Annual Meeting for the Academic Year 2018)

    日時
    日時 / Date
    2019年2月28日(木) / Feb. 28th, 2019
    場所 / Venue
    慶應義塾大学三田キャンパス南館地下4階ディスタンスラーニングルーム
    Distance Learning Room, Basement 4 (B4), South Building, Mita Campus, Keio University
    キャンパスマップ12番の建物です。
    (Number 12 of the Campus Map)
    プログラム
    • 13:00 開会
    • 開会の挨拶 文学研究科委員長 山内志郎

    Session Ⅰ : Communication & Interaction 13:05~

    • 発達科学グループ(司会:皆川泰代)
      関根和生(本センター)
      子供は談話における身振りをどのように理解しているか?
    • 生理心理学グループ
      伊澤栄一(文学部)
      個体間の親和的関係の形成メカニズム
    • ロボット工学・AIグループ(司会:岡田光弘)
      大澤正彦(理工学研究科 今井倫太研究室)
      Human-Agent Interaction研究 - ドラえもんの実現に向けて
    • 遺伝と教育グループ
      安藤寿康(文学部)
      家庭環境は環境か - 親子間コミュニケーションによる文化伝達の行動遺伝学的研究
    • 休憩(10分)

    Session Ⅱ : Culture & Art 14:20~

    • 文化人類学グループ(司会:北中淳子)
      山田理恵(東京大学総合文化研究科)
      日本の「難病」研究から再考する拒食症の医学史
      牛山美穂(大妻女子大学人間関係学科)
      医師の「専門知」と「患者の知」をめぐる医療人類学的研究:アトピー性皮膚炎を事例に
    • 民族学考古学グループ(司会:杉本智俊)
      長尾琢磨(文学研究科)
      墓形態からみる古代ユダヤ人の死生観 -エルサレムとヘレニズム都市の墓から―
    • 美学美術史グループ(司会:遠山公一)
      小野智恵(本センター)
      ポスト古典的ハリウッド映画における視線と台詞のパラゴーネ
    • 哲学グループ(司会:柏端達也)
      源河亨(東京大学総合文化研究科・日本学術振興会)
      音楽とユーモア
    • 休憩(10分)

    Session Ⅲ : Research Ethics・Responsibility・Judgement 15:35~

    • 倫理学グループ
      奈良雅俊(文学部)
      社会科学・行動科学研究における倫理
    • 社会心理学グループ
      平石界(文学部)
      心理学における再現性問題:極めて心理学的な心理学者
    • 認知神経科学グループ(司会:梅田聡)
      大隅尚広(国立精神・神経医療研究センター)
      責任能力の指標の探究:自己の行動の結果に対する事象関連電位
    • 認知心理学グループ
      伊東裕司(文学部)
      司法における「確証バイアス」
    • 休憩(10分)

    Session Ⅳ : Imaging・Prediction・Decision 16:45~

    • 倫理学グループ(司会:Ertl, Wolfgang)
      Istvan Zoltan Zardai(文学部・日本学術振興会)
      AI, Decisions and Responsibility
    • 発達科学グループ(司会:山本淳一)
      山本淳一(文学部)
      Social Imaging: Innovation for Development and Education
    • 感性科学グループ(司会:川畑秀明)
      田中拓海(社会学研究科)
      行為結果の予測に関与する報酬手がかり処理の検討
    • Closing Address
      渡辺茂(慶應義塾大学名誉教授・生物心理学グループ)
      空間認知研究のモデル動物としてのウナギ
    • 閉会の挨拶 社会学研究科委員長 伊東裕司
    • 17:50 閉会
    ポスター

    本会合ポスターはこちら

    お問い合わせ先・オーガナイザー
    慶應義塾大学文学部 岡田光弘研究室
    東京都港区三田2−15−45
    Email: logic@abelard.flet.keio.ac.jp
    主催

    慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター

    2018年03月15日

    2017年度公開研究報告会
    (The Annual Meeting for the Academic Year 2017)

    2017年度公開研究報告会が2018年3月5日に開催されました。本センターに属する10のサブグループが「論理と感性」に関する今年度成果の発表を行いました。
    The Annual Research Report Meeting was held on March 5th, 2018. Ten (10) groups of our Research Center presented parts of their research results and acrivities of the academic year 2017.
    .
    哲学グループ、倫理学グループ、 美学美術史グループ、民俗学考古学グループ、遺伝と教育グループ、発達科学グループ、生物心理学グループ、認知心理学グループ、認知神経科学グループ、行動心理学社会心理学グループが成果発表を行いました。
    Philosophy Group, Ethics Group, Esthetics-Art History Group, Archaeology and Ethnology, Genetics and Education Group, Development Science Group, Biological Psychology Group, Cognitive Psychology Group, Behavioral Psychology-Social Psychology Group presented their recent results and research activites.

    当日のプログラムの詳細:
    https://abelard.flet.keio.ac.jp/seminar/logic-and-sensibility-2018march/

    • センター活動紹介
      Recent Activities

    Page Top