HOME > 組織 > 言語と認知班 > 桃生 朋子

桃生 朋子

■所属・職名
慶應義塾大学先導研究センター(CARLS)・非常勤研究員
慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻後期博士課程


■研究内容
私は第二言語獲得の仕組みを、母語獲得との比較の観点から明確にすることを目指しています。具体的な研究課題は、以下の二つにまとめられます。①母語獲得において仮定される生得的言語知識が、第二言語獲得においても機能するかどうか、②①の答えが「機能する」の場合、獲得に必要な言語情報は何か。これらの課題は、母語獲得との相違点(例:母語の転移や成功度のばらつき、化石化等)が生じる原因をも明らかにし得る重要な課題である、と考えています。現在は日本語の省略構文を取り上げ、日本で日本語を学ぶ英語母語話者、及び中国語母語和者を被験者とし、研究を進めています


■学歴・職歴
2005年3月 東京国際大学国際関係学部国際関係学科 卒業
2008年3月 慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻 修了
2008年4月 慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻後期博士課程 在籍


■受賞歴

東京言語研究所理論言語学賞 2008年


■発表論文・学会発表

桃生朋子・小町将之・瀬楽亨・大津由紀雄. 2007a. 日本語非対格文における名詞句移動:文解析研究からの証拠. 口頭発表, 第134回日本言語学会, 麗澤大学, 千葉.

Monou, Tomoko, Masayuki Komachi, and Yukio Otsu. 2007b. A Processing Study of Japanese Unaccusatives. Paper presented at the 9th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences, Miyagi Gakuin Women's University, Sendai.

Monou, Tomoko and Masayuki Komachi. 2008. Unaccusatives in Japanese: A Processing Study. In T. Sano et al. (eds.) An Enterprise in the Cognitive Science of Language: A Festschrift for Yukio Otsu. Tokyo: Hituzi Syobo.

桃生朋子. 2009. 「第二言語獲得」. 石崎俊・池原悟・中川裕志・橋田浩一・長尾真・田中穂積・坂原茂・徳永健伸・丹羽芳樹・森辰則(編).『言語処理学事典』, 東京: 共立出版.

桃生朋子. 2009. 「日本語母語話者による英語のto不定詞節を伴う動詞の獲得」慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要『人間と社会の探求』第68号、慶應義塾大学 pp.189-191.

Monou, Tomoko. L2 Acquisition of Ellipsis. 2010. 口頭発表, 第10回日本第二言語習得学会年次大会,岐阜大学.

.Komachi, Masayuki, Yukio Otsu and Tomoko Monou. 2010. String-Vacuous NP-Movement in Japanese Unaccusatives: A Processing Study. Studies in Language Sciences 9. Tokyo: Kurosio Publishers, pp.51-60..

.桃生朋子. 2010. 「第二言語獲得研究から考察する省略構文の学習段階について」慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要『人間と社会の探求』第69号、慶應義塾大学.