HOME > 組織 > 哲学・文化人類学班 > Gergely, Mohácsi

Gergely, Mohácsi

GergelyMOHACSI.jpg
■所属・職名
慶應義塾大学先導研究センター(CARLS)・研究員





■研究内容
治療のさまざまな人工物との遭遇に目を向けると、感性と論理の相互作用が、生物学の数値と人間の価値観の連続体を成すことが見えてくる。こうした医療実践そのものにおける主体と客体(subject and object)の差異化は、近年の医療/人類学と科学技術社会論の境界領域で行われる有意義な対話の主なテーマとなった。私の研究はこうした理論的な枠組みに立脚し、医療技術の「ユーザー」として現れる糖尿病の患者を中心に、文化と技術のインターフェイスに位置している存在を総括することを志す。この試みの主な目的は、糖尿病治療の実践の中で応用されるさまざまな医療テクノロジーに焦点を当て、今日の日本社会において正常と異常の生物学的差異化の文化的相違との関係はどのように技術的に媒介されているのかを明らかにするということである。慢性病と長期にわたって付きあわざるを得ないという状況が、医療技術が分散する知識をとおして、自分の身体感覚に意識を向け、さらに他の人間との関係性を生成しているきっかけともなることに重点をおいて考察を進めている。


■学歴
平成11年1月 ブダペストELTE大学人文学部社会史専攻修士課程修了
平成14年3月 北海道大学大学院農業経済科学農業市場専攻修士課程修了
平成14年5月 ブダペストELTE大学人文学部文化人類学専攻修士課程修了
平成22年3月 東京大学大学院総合文化研究科文化人類学専攻博士課程単位取得退学


■職歴
平成19年~ 日本女子大学人間社会学部教育学科・非常勤講師
平成21年~ 国際基督教大学教養学部文化人類学専攻・非常勤講師
平成21年~平成22年 慶應義塾大学先導研究センター・非常勤研究員
平成22年~ 慶應義塾大学先導研究センター・研究員


■最近の発表論文・学会発表

「差異を身につける―糖尿病薬の使用にみる人間と科学技術の相関性―」『文化人類学』73(1):70-92, 2008.

"In Search of New Pharmaceutical Senses" -- Paper presented at Medical Anthropology at the Intersections: Celebrating 50 Years of Interdisciplinarity. International Conference of the Society for Medical Anthropology, Yale University, September 26th, 2009.

"Missing Hormones, Working Men, and Other Metabolic Interferences" -- Paper presented at Traveling Comparisons: Ethnographic Reflections on Science and Technology, International Workshop at Osaka University. July 20th, 2009.

「病気の相応:糖尿病とストレス(東京のセルフヘルプグループの事例から)」、『第43回日本文化人類学会研究大会』、国立民族博物館、大阪、2009年5月。

"Genomic Interferences: Reflections on Difference and Similarity in Diabetes Research" --『論理と感性の先端的教育研究拠点』慶應義塾大学CARLS哲学・文化人類学グループ公開シンポジウム、東京、2009年1月。

"Trials of Difference: The Case of Clinical Research on Diabetes in Japan" - Paper presented at the 107th Annual Meeting of the American Anthropological Association, San Francisco, November, 2008.